好きなのになんかヘン・・・のなぞ解き本
こんにちは!つばきです。昨晩は、ものすごい風雨でしたね。雨風が強いのは、大地のお掃除でもあると思うので、外に居たくないな~とは思うけど、キライじゃないです。
さて~、またまたブログがなかなか更新できませんでしたが、森本のり子さん(ちばのりさん!)の2冊目のご著書「似合う服の法則」を読み終えました。
ちばのりさんとは、とある出版セミナーでご一緒して以来、同期仲間として仲良くさせていただいています。
それだけではなく、コンサルティングをして頂いたり、このつばきのブログページを作って頂いたり、ときどきランチをご一緒したり(^^)、わたしにとってはとてもご縁のある方なのです。
前回のブログでも、ご本を少し紹介させていただきましたが、最後まで読んでからもう一度ご紹介しよう~と、思っていたのです。
この本の表紙にもある「骨格診断」と「パーソナルカラー診断」は、ちばのりさんに出会ってから数か月後にご本人から直接診断してもらいました。
自分をブランディングすることに困惑していたわたしに、自分の強みを知ることの大切さを教えてくれた、その手段でもある「骨格診断」と「パーソナルカラー診断」。わたしにとっては、単なファッションに関するだけのものではなかったように思います。
この本を読めば、誰でもセルフ診断ができるようになっています。わたしはちばのりさんに直接診てもらったので疑いようもないのですが、「ストレート」の「オータム」タイプ。
カラー診断は、以前に別の方から受けたこともあり、なんとなく知ってはいたのですが、わたしのタイプは「ストレート」だという「骨格診断」は、このとき初めて知りました。
確かに、そんな骨格です・・・と納得はできたのですが、アドバイスされたストレートタイプに似合う服が・・・「キライ」^^; だって、いたってシンプルなんだもの・・・ツマラナイ(>_<)
わたしは、どちらかと言うと「ウェーブ」タイプのフリフリや、「ナチュラル」タイプのザックリ感が好きなんです。だって、あまり考えなくても、おしゃれしてるっぽくて楽なんだもの^^; ピッタリな服は窮屈だし・・・^^;
と、実は、数年スタイリングを受けていたこともあるのに、いつの間にかこんなありさまになっていました。人間って、気を抜くと楽な方へ楽な方へ~と流されるのだ(>_<)
でも、いつの間にかポキっとなっていたファッションアンテナが、ちばのりさんの診断を受けて、ピコン!と反応しました。
・・・だから、なんかヘンだったんだ~って。
「好きなコト」は「得意なコト」なんて言ったりしますが、自分を「好きでない」状態や、「わからない」状態では、「好き=得意」になるハズもない。もっと言えば、自分を「好きになりたくない」「受け入れたくない」から、逆のことをするなんてことも起こっていたりするのかもしれません。
人間ってフクザツです(>_<)
わたしも特に、外見においてはこの傾向が強いんです。以前のお仕事では、ひと前に立つことが多かったので、必要に迫られてがんばっていました。だから、何もないと服装のことは後回しになるし、どうでもいいって思ってしまう。なかなか関心が持てなくなっていたんです。
でも、わたしが「ストレート」タイプだとわかった時、似合う服よりも「似合わない服」の説明に、そうかそうか!なるほど~!だからがんばってみてもなんとなくヘンだったんだ!!!と目からウロコでした。
そして、う~ん・・・と思おいながらも、「ストレート」タイプの得意なスタイルをしてみると、やっぱりオシャレ感が上がるんです。自分でもわかりますよ^^;
でもね~、「ウェーブ」「ナチュラル」タイプが好きなわたしは、そんな服がたっぷりあるし、お買い物に行っても、そんな服に目が行ってしまいます。でも、この本には、そんな本来は似合わない苦手アイテムの取り入れ方のアドバイスも書いてありました。
このあたりは、読者目線を忘れないちばのりさんの優しさと言うか、懐の広さと言うか、イメージコンサルタントとしてのプロ意識の深さを、とっても感じることができました。
なので、ファッションって苦手~と思う人にも、安心して読んでいただける一冊だと思います。
暖かくなると気分も明るくなるし、春夏のお洋服はお値段も手軽になるし、チャレンジするならこの季節かも!わたしも自分のために、好きだけど痛くならない「似合う服」をゲットします♪
※タイプの解説や、つばきの文章ではわからないところは、ぜひご本を読んでくださいね(^_-)-☆
こころよりすべてに感謝。つばき紀子
2015年4月21日