我が家の般若心経のこころ
こんにちは、つばきです。連日の猛暑に、暑い暑い(@_@;)と言っていたからなのか、ここ数日の気温は9月、10月並みだそうですね。ちょっと気が早すぎると思うんですけど・・・。
ふむ・・・、お天気すらも、「これまで通り・・・」にはいかないんですかね^^;
福嫁修行中!?のメンバーが企画してくれた
『ぴよさん、つばきさんのスペシャルな午後!福嫁プロジェクト~福嫁家系数秘学~』
まだまだお申込み受付中です(^^)/
先日、なぜか近くて遠かった筑波山へ、ダンナさんとふたりで行ってきました。写真は、登山口にある筑波山神社さんです。大きな鈴が印象的なお社でした。
筑波山は「男体山」と「女体山」に分かれていて、頂上付近で行き来ができるようになっています。わたし達は、「女体山」側から登ったのですが、天候のせいなのかなんなのか、ものすっごい湿度で、半分も登っていないのに、アタマから水をかぶったような汗。
標高は870メートルほどなのですが、岩場の急斜面があったり、巨石がごろっとしていたりで、標高以上に楽しめる(ツライ^^;)山です。
途中なんどとなく休みながらもなんとか登り切り、女体山山頂に着いたころには薄っすらと地上が見えて、ちょっとした達成感も味わえました。
山頂でおにぎりを食べて、もうひと頑張り。男体山山頂へも行きました。
そこでふと・・・、アレ?さっきの汗だくの感じはなんだったんだろう?あの湿度は・・・?と思った時、これが男と女の違いなのか!?なーんて思ったりもしましたが、本当のところはわかりません^^;
当初の予定では、徒歩で下山するつもりだったのですが、ふたりとも登りでの大汗に体力の限界を感じて、あっさりとケーブルカーで下山しました。
せっかくだから歩いて下山したかったな~という思いも多少はありましたけど、そこで意地をはらなくて良かったみたいです^^;
我が家には、「かたよらないこころ こだわらないこころ とらわれないこころ ひろくひろくもっとひろく これが般若心経 空のこころなり」と書いてある、「般若心経のこころ」が貼ってあります。
ときどき、ダンナさんが「かたよっているこころ こだわっているこころ とらわれているこころ せまくせまくもっとせまく・・・(苦笑)」と言いだすことがあって、ちょっと険悪なムードになりそうだったりしても、わたしはついつい爆笑してしまいます。
でも、自分の本意じゃないのに意地を張ってしまいそうな時には、こうやって口に出してみるのもいいもんだな~と思います。
なんだが筑波山のはなしと無理やりくっつけたようになっちゃいましたが、わかっていてもうまくできないときは、グッと我慢するより、言葉にしちゃった方が、お互いにひろいこころになれそうな気がしています。
こころよりすべてに感謝。つばき紀子
2015年8月28日