「ギー」をつくってみました

日々のこと おすすめ!

ギー

こんばんは、つばきです。お正月あとの週末は、3連休だったんですね^^;
最近は、カレンダーの曜日の差のない生活をしているので、週末がうれしいとか、
週明けがツライとか、そういったリズムがありません。
それが、いいことなのかどうかはわかりませんが、自分次第ですかね^^;

 


 

最近の興味は、「自分を大切にすること」なので、いいかな?と思った目にとまったことは、
まず試してみています。

少し前に、友人から情報が入っていた「アーユルヴェーダ」もそのひとつ。

まだ、本格的に勉強しているわけではないのですが、
インド発祥の生命学とも言われている「アーユルヴェーダ」その世界観は素敵だなと思っています。

これまでは、「アーユルヴェーダ」と言えば、ごま油を眉間に垂らすアレ?
ぐらいの知識しかなくて、まったく興味がありませんでした^^;

でも、友人がある病気を克服するのに、この知識がとっても役に立ったと聞き、
しかもそれが食事に関することだったので、アンテナがピコンと立ちました。

 


 

早速、とっても簡単な本を買って読んでみたけれど、理論はなかなか難しくてすんなりとは入って来ません。なんせ、聞きなれないカタカナばかりだし(>_<)

それでも、なんどか目にしているうちに、これなら出来るかも~というものを試してみると、
なかなかイイ感じなんですよ。

お料理には、スパイスをいろいろ使うので、まだチャレンジできていないメニューもあるのですが、
思いがけず超簡単!なものもあり、その中のひとつ「ギー」を作ってみました。

「ギー」は、無塩バターを煮詰めて、不純物を取り除いた油です。
なんでも、あらゆる油のなかで、もっともいきいきとした生命エネルギーに満ちた油なのだそう。

 


 

え!?バターを煮詰めただけなのに?と当然疑いました^^;
作ってみたところで、捨てることになるかも…とも思いました。

でも、だまされた!と思って作ってみた「ギー」はとっても美味しい☆

しかも、本によると、免疫力を強化して精神的ストレスと遠ざけてくれたり、毒素になりにくい油で、滋養が高く食べると元気になる油とも書いてあるではないですか。

「ギー」の使い方はいろいあるようで、いためものに使ったり、そのままバターのように使ったり。

いま、わたしのお気に入りは、野菜スープに入れること。
無添加コンソメのスープに人参とか玉ねぎとかを入れて、ギーとターメリックを少々。

ターメリックで黄色みをおびたスープが、ウマい!^^

「アーユルヴェーダ」は、遠い異国のインドの知恵?だけど、生命エネルギーに対しては、
インドとか日本とかの国境なんてものはないのだなと思えました。

あ~、インドのカレーとナンが食べたい~^^

 

こころよりすべてに感謝。つばき紀子

[`evernote` not found]

« »