パーソナルカラー、骨格診断してもらいました
こんばんは、つばきです。今日は一日曇り空でしたが、それでも階下の紅葉はとってもキレイで、部屋の窓から「きれいだよ~、ホントにきれい☆ありがとう!」とベタ褒めしておきました^^
12/21開催の「おにぎりランチ会『つばきと話そう ~ゆく年くる年 2013~』」の詳細お申込みは、コチラです。(お席は、あと2名です。ありがとうございます!)
昨日は、楽しみにしていた「パーソナルカラー診断」と「骨格診断」をしていただきました。
著者仲間でもあり個人的にとっても大好きな千葉のり子さんから「骨格診断」のことは以前にチラリと聞いたことがあったので、今回は特別キャンペーンをされると聞いて早々に申込みました。
「パーソナルカラー」は数年前に、ある方から受けたことがありました。
その時の診断はすっかり忘れていて、家に帰って診断を確認したら「スプリング」でした。
今回、診ていただいた結果は「オータム」。黄色みベースなのは一緒なのですが、「スプリング」とは彩度が違うんだそう。
「パーソナルカラー」は変わることがないそうなので、なぜ結果が違ったのかは謎だけど、なんどもカラーの布を当てて「似合う色」を一緒に確認した結果、ばっちり「オータム」だったので異論はありません(笑)。
数年前に診ていただいた時は、そのあとに自分の好きなスタイルをイメージして雑誌の切り抜きなんかをした記憶がチラリとあるのだけれど、もうハッキリとは覚えてません。ゴメンナサイ。
昨日の診断でなるほど~と思えたのが、カラーと一緒に「骨格診断」もしていただけること。
自分に似合う色を診てもらった結果をいちばん活かしやすいのはファッションですよね。こんな色のお洋服を選べばいいんだ~とわかります。
でも、ここで注意しないといけないのは、「形」と「素材感」。
色が合っていても、このふたつが間違っていると残念な結果に…(苦笑)。
その自分に似合う「形」と「素材感」がわかるのが「骨格診断」なんだそうです。
3つのタイプに分類されるのですが、わたしは「ストレートタイプ」。
芸能人で言うと、フジワラノリカさんやシノハラリョウコさんなんかと同じタイプです。
はい、もちろん「骨格診断」のタイプが同じだけだとわかっていますよー(苦笑)。
このタイプがフリルやギャザーの入ったふわっとしたデザイン性の高い洋服を着ると着ぶくれします。(はい、確かに経験済み^^;)
このタイプが詰まった丸首を着たりファーやマフラーを巻くと、首がなくなってカラダからいきなりアタマ!?になります。(大いに経験済み^^;)
いろんな芸能人のサンプルを例に、さらに納得。
「ストレートタイプ」はパリッとした素材で、形もベーシックでシンプルなものがベスト。
女性らしさやかわいさを演出したいな~と思うと、どうしてもやわらか素材やふわっとしたデザイン、細かい柄物を選びがちでした。でも、これはわたしにとってはまったくのNG^^;
確かに…、一瞬いいかな~と思って買ったのに、なんかダサイと思う瞬間もあって…、
でもせっかく買ったんだし~というアタマが働いて、似合っているハズだ!と思い込んでいたかな。
「パーソナルカラー診断」と「骨格診断」を組み合わせてのファッションアドバイスは、アイテムごとに具体的でとても参考になりました!
さらに目からウロコだったのが、グラデーション(色の濃淡)の使い方。
白いジャケットやカーデガン、黒いパンツやスカートはてっぱんだと思っていました。
白いトップスに濃色のインナーってやりがちじゃないですか?
暗くて重たい色はトップスよりボトムスに持って行った方がイイって…
遠い昔にどこかで教わったような…(苦笑)。
これ、実際にカラーの布で合わせてもらったら、どちらがオシャレに見えるかは一目瞭然でした。
昨日のわたしと言えば、カラーはOkだったものの、形と素材がザンネン^^;
お気に入りで買った洋服を、季節が変わって久しぶりに着てみたらなんだか違和感を感じたのだけれど、時間がなくてそのまま飛び出して来たのです。
スタイリングを受けていた時期もあるのですが、あれからいろいろと変化があったので、その時の感覚も忘れてしまっていたかもしれません。違和感の理由がわかってスッキリしました^^
明日はお買い物に行けそうなので、カラーだけでなく形と素材感もしっかりチェックして「買い」の一品を探そうと思います。
先ほどちばのりさんのサイトを覗いたら、特別キャンペーンはあとひと枠だけ空いていましたよ。
チャーンス!^^
こころよりすべてに感謝。つばき紀子
2013年11月25日